小学3年生 A君の母親より
今回のご相談では、お話しすることで
現状の課題を整理することができました。
そして、息子さんの将来を見すえた支援
ができる専門機関を見つけることができ
ました。
① 実際に相談してみて
息子の不可解な問題行動の謎が解け
ました。具体的な解決策も見つかり、
それを実践することで日常生活の
困りごとが軽減されました。
対処法が分かり、将来の道筋が見え
てきました。これから息子を育てて
いく上で、少し自信がもてました。
② 相談する前の不安など
★以前は、区役所の子育て相談電話
へ電話したりしてました。
★学校に気軽に相談できない場合、
生活圏と繋がりがない方のほうが
話しやすいと思います。
★横山さんと顔見知りだったこと
もあり、相談することに抵抗は
ありませんでした。
※ 相談前に紹介者さんが同席して
顔合わせをしていました。
③ これから相談する方へ
育児で悩んでいる方はたくさん
いるのに、情報や知識がなく支援
に繋がらないとしたら残念ですよ
ね。学校の先生も知識が充分とは
言えない気がします。もっと気軽
に簡単に専門機関にアクセスでき
るようになるといいですよね。
④ 相談までの経緯
協力団体からの紹介
⑤ 今までの相談回数
個別相談:対面 1回
メール 2回
小学1年生 B君の母親より
今回のご相談では、お話しすることで
自分の気持ちを整理できたようです。
また、息子さんの気持ちにも気がつく
ことができ問題が解消されました。
① 実際に相談してみて
まとまらない話でも瞬時に汲み取って
くださり、(横山さんが)状況を把握
していたため具体的なアドバイスをい
ただけて、有難かったです。それまで
は、担任すら息子の気持ちに誰1人気づ
いていませんでした。
その通りに実践したところうまくいき、
親子ともに穏やかな気持ちになれまし
た。現場経験が豊富だからこその的確
なアドバイスだと思いました。
※アドバイス
この相談では、カウンセラーから一方的に指示を
出すのではなく、ペアトレで行うワーク「子ども
の行動観察」などの手法を取り入れ、言動の背景
にある気持ちの理解や適応行動を増やしていく
方法を一緒に考えました。
② 相談する前の不安など
★スクールカウンセラーの仕事をして
いると知ってたから不安はありませ
んでしたが、(在園中の)息子の状況
がすべて把握されていたことに驚き
でした。
★悩み事が少し複雑なため、限られた
時間でうまく伝わるかなと少し不安
でした。
③ 相談までの経緯
先生からの紹介(こども園)
④ 今までの相談回数
個別相談:対面 2回
コメントをお書きください